Report

面接でポーカー!?エーバルーンが本気で挑んでみた社内イベント

Posted by

最近、一部の企業では「面接にポーカーを取り入れている」という話を耳にします。
ゲームと採用。一見すると意外な組み合わせですが、果たしてその狙いはどこにあるのか。
本当に人柄が見えるものなのか。
そこで、エーバルーンコンサルティングでは、性格診断とポーカー体験を組み合わせた社内イベントを開催。
「まずは自分たちで試してみよう!」というシンプルかつ本気の企画です。

ゲーム前に“自分を知る”簡易性格診断でスタート

ポーカーを始める前に、まずは簡単な性格診断テストを実施。
結果は「主導型」「感化型」「安定型」「慎重型」の4タイプに分類され、各自の傾向がわかるようになっています。
ただし、診断結果に一喜一憂する暇はありません。真の性格は、これから始まるゲームの中で明らかになります。

そう、ポーカーは「素」が出るゲームなのです。

実際にプレイしてみた─性格、思考、クセ、全部見えます

ポーカーの基本ルールを学んだら、いざ実践。
勝敗を競うだけでなく、「どんなふうに勝負を仕掛けるか」「どこで降りるか」などの判断一つひとつに、その人の思考のクセや性格がにじみ出ます。

参加者からはこんな感想が寄せられました:

◇慎重なタイプだと思っていたのに、気づいたら強気に勝負していて、自分でも驚きました。
◇序盤はとにかく攻めたんですが、後半に集中力が切れて“今何を狙ってたんだっけ?”状態に(笑)
◇相手の手札よりも、リアクションを見て動くことに夢中でした。心理戦って奥が深いですね。
◇あまり自覚はなかったけど、“チップを賭ける額”に性格が出るというのは納得です。

また、周囲のプレイを見ていても、「石橋を叩き続ける人」「一か八かに出る人」「相手の顔色を読む人」「とにかく明るく盛り上げる人」など、それぞれの“らしさ”が表れていたのが印象的でした。

そして、勝敗がついた後の反応もまた個性豊か。
勝っても控えめな人、負けても満面の笑顔な人、それぞれの「リアクション」にその人の人柄がにじみます。

ポーカーは、判断力と人間力の“縮図”だった

プレイを通して感じたのは、ポーカーが単なる運任せのゲームではなく、不確実な情報の中で「何を信じて」「どう動くか」を問われる、非常にビジネスライクなゲームだということです。

・確信が持てない状況で、どこまでリスクを取れるか
・相手の言動から、どこまで意図を読み取るか
・自分の強み・弱みにどう向き合うか

これらは、採用の場面で見たい「人となり」にも通じる要素。
そう考えると、ポーカーが面接に取り入れられる理由も、少し理解できたように思います。

「自分らしさ」に気づく時間

今回の体験を通して、私たちは“自分の知らなかった一面”にいくつも出会いました。
「自分って、案外攻めるタイプなんだな」
「冷静に見えて、実はかなり感情がプレイに出てるかも…」
そんな気づきが、ゲームの中から自然と生まれてきます。

ポーカーは、勝ち負けだけでなく、“自分と相手を知る”ゲームでもあるのだと感じました。
もし次に面接でポーカーが出てきたら、、、それは、候補者の本当の魅力を知ろうとする、企業からのサインかもしれません。

ただし、くれぐれも本気で「オールイン」しすぎないようご注意ください。

【レポート】オリジナルTシャツ制作プロジェクト

Posted by
A Balloon PR

障がいのあるかたがたの就労継続支援の活動に取り組んでいるホープワールドワイド・ジャパンさんとご縁がつながり、渋谷の事業所である「アトリエ福花(fucca)」さんにご協力を頂き、エーバルーンコンサルティングのオリジナルTシャツを制作しました。

アトリエ福花さんは、障がい者自立支援法に基づき、職業訓練などの障がい福祉サービスを提供しています。体力づくりや社会交流の機会を持ちながら就労の訓練の場として利用されています。2024年5月にはファッションショー「しょうがいはへんしんできる」を敢行、新しい時代のインクルーシブなクリエイションを発信しています。

今回、会社のオリジナルTシャツの制作を通してアトリエのみなさまと交流する機会を頂きました。プロジェクトについてレポートをお届けします。

エーバルーンコンサルティング株式会社は人材紹介会社として、人と人、人と企業を結んできたことから「結ぶ(KNOT)」という言葉をキーワードとし、まずデザインをアトリエ福花さんにお願いしました。

出てきたアイデアはどれも独創的で魅力に溢れ、その中から実際にプリントするデザインを選ぶのは楽しくも難しいことでした。最終的にマスキングテープを使ってデザインされた「KNOT」という文字、そして伸び伸びと描かれた結び目の絵柄の2つを選びました。

絵柄をメッシュや枠を使って版に起こし、版にインクを乗せてTシャツに絵柄をプリントするというのがシルクスクリーンの作業工程です。版を起こしてもらったあと、実際に弊社スタッフがアトリエに伺い、メンバーのかたがたにやり方を教えて頂きながらプリントを体験しました。実際にやってみるとなかなかコツがいります。

プリントを乾かす間に、メンバーのみなさまがアトリエで制作した色々な作品のポートフォリオを解説つきで見せて頂いたのですが、それぞれの作品に独自の深い世界観があり、その発想の豊かさに驚き、魅了されました。アトリエ全体がエネルギーに満ちていて、そこにいるだけで元気をもらえる感覚がありました。

できあがったTシャツを実際に弊社スタッフ一同で着て撮影したのが、一番上のもの。このプロジェクトを通じ、障がい福祉の活動にさらなる注目が集まり、支援の輪が広がることを願っています。

【アトリエ福花さんの今後の活動予定】

トントゥフェスティバル2024
場所:メッツァビレッジ[埼玉・飯能市]
日時:10/26(土)、27(日) 10:00-16:30

くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル
場所:代々木公園[東京・渋谷区]
日時:11/2(土)、3(日)

A Balloon PR

A Balloon のPR担当です。NEWSとレポートをお送りしていきます。